2019.10.06 20:30広島電鉄の旅! その① 戦後、日本の都市部で地域輸送を担っていた路面電車は、モータライゼイションの波に押されて徐々に廃止されてきました。ある都市ではバスが、ある都市では地下鉄がその役割を引き継いでいるわけですが、そんな中、広島では路面電車が今でも元気に走り続けています! 広島で路面電車を走らせているのは、公共機関ではなく広島電鉄という民間企業なんです。地域の特性を活かしつつ、電車という低公害の選択肢を選び続けた経営判断に敬意を表するとともに、いつまでも走り続けて欲しいという気持ちで応援しています。 今回は広島電鉄完乗の記録をアップします。路線がいろいろな方面に伸びているので、なかなか大変なんですよ~!① こういう旅にピッタリなのが『一日乗車乗船券』です。宮島航路も含めて乗り...
2019.10.06 01:30蓮沼のさんきちでラムステーキ定食ランチ! 月間30万歩のウォーキングを自らに課している Gutch15。となると、1日平均1万歩は歩かなければならない。 ということで、土休日は積極的に歩数を稼ぐ必要があるのです。効率が良いのは、【井戸探偵】しながらグルメも探して、鉄道の撮影もすることで、これらが上手くいった日は気分よく眠りにつくことができます(^^) 歩いていると腹が減ります。今回のランチはコチラ!
2019.10.05 20:30#0020『No Answer/オリジナルELO(踊るヴァイオリン群とエレクトリック、そしてボーカルは如何に)』 The Electric Light Orchestra アンダーグラウンドからメインストリームへ。
2019.10.05 12:00鎌倉でかき氷と巨大白玉を堪能! Gutch15は【甘味系男子】。その名に恥じぬように日々精進しております。 和の甘味と言えば、王道は「あんみつ」、そして最近は季節と関係なく一年中楽しめるお店も増えてきた「かき氷」がありますね。今回はその両方をいっぺんに堪能してきましたよ♪ お店は鎌倉にあるお気に入り甘味店です。
2019.10.04 01:30鎌倉の腰越に幻のブルーシール・アイスクリームがあった! 沖縄大好きな Gutch15 は、沖縄を旅するたびに『ブルーシール・アイスクリーム』を食べています。1回の旅行で10種類以上食べたりして人からはあきれられているところですが、今回はその記録ではありません(^^) 現在、神奈川県内に直営の『ワールドポーターズ店』があるブルーシールさんですが、実は過去には鎌倉にも店舗があったのです!
2019.10.03 20:30#0019 愛しのNO.2ヒット(002):「Travelin' Band」 Creedence Clearwater Revival 華々しい#1ヒットに比べて愛しさ倍増!
2019.10.03 01:30伊東で懐かしい雰囲気のチョコレートサンデーを食べた! JR伊東線で伊東駅で下り、絶品海鮮ランチを食べた後は、当然のデザートタイムになります。 あっ、宇佐美の苺尽くしはあくまでもオードブルね(爆)
2019.10.02 20:30#0018『Cold Spring Harbor/コールド・スプリング・ハーバー ~ピアノの詩人~』 Billy Joel 瑞々しくセンティメンタルな若者の感情が吐露されている。
2019.10.02 01:30手早くパパっと作る「トマト・ハヤシライス」! またまたキッチンネタです。 例によって男の灰色のソロ生活に彩りを添えるテキトー料理でございます(^^) 今回はすっきり美味しい、男の『トマト・ハヤシライス』を作ったよ~♪
2019.10.01 20:30JR東日本『伊東線』! その② 伊東線の旅、その①からご覧ください。 今回は宇佐美駅から伊東駅までになります。① 宇佐美駅に到着した普通伊豆高原行。最後尾は伊豆急行8000系クモハ8254。
2019.10.01 04:00増税に負けるな:モスバーガーのテイクアウト! 本日より我が国の消費税が8%→10%に増税されました。 ここから9ヶ月間、軽減税率だか何だか知らないが、店や商品によって税率が5種類もあるというややこしさ。なんかむかつく。 増税で『憎税』である! 何か増税に関して記事が書けないかと思案し、最初に思い付いたのが The Beatles の「Taxman」だったのだが、残念ながらシングルになっておらず、当ブログでは記事にしにくい。 次に同じく The Beatles の「Yesterday」と「Let It Be」で、これらの曲の歌詞には「♪ Though They」という歌詞が入っているので、「ゾウゼイ」のダジャレで取り上げようと思ったのだが、当ブログにおける最初のビートルズ記事がそれではいくらなんで...