【井戸探偵】が中1週空けて栃木市に戻ってまいりました。
近づいてみると「川本式」のガチャポンでした。残念ながら部品が足りてない(><)
建物とブロック塀に張り付くように打ち込み井戸があったんです。
強引にマークを覗いてみたところ「松の字」のガチャポンでした!
もちろん手漕ぎポンプ付き。お寺に井戸はとても似つかわしいね!
使い込まれた「京の字」のガチャポンでした。もちろん現役🎵
これまた「京の字」のガチャポン。栃木では売れ筋?
新しめの「Kの字」のガチャポン。すごくイイ!
銀色ボディの「Kの字」のガチャポン。シルヴァーはあまり見かけない塗色ですよ。
「ヨの字」のガチャポン。ステンレスのパイプが付けられていました。
立派な石の井筒の上に現役手漕ぎポンプ。井戸自体もポンプも歴史がありそうです。
こちらも「ヨの字」のガチャポンでした。「京の字」、「Kの字」に負けていませんね(^^)
望遠で撮影しましたが、残念ながらマークは反対側でした(^^;)
「35番」の手漕ぎポンプか。マークは何だろう?
おっ、これは「ヨの字」のガチャポンのようです!
4コメント
2019.12.15 11:59
2019.12.15 11:59
2019.12.15 10:14