沖縄へ! その③:ゆいレール編①


 年末の沖縄旅。その①(那覇まで)その②(島添大里城跡)からどうぞ。

 この度の沖縄旅のテーマには『ゆいレール』がありました。というのも、先の10月1日に令和初の鉄道延伸開業となった『首里←→てだこ浦西』間に乗っておきたかったからです。


① まずは『ゆいレール』こと沖縄都市モノレール線の路線図を確認しておきます。

② スタートは日没後の『那覇空港駅』からです。

 那覇空港駅は日本で最西端の駅!

 レンタカー族ではない私は当然ゆいレールにお世話になります(^^)

 那覇空港駅にモノレールが入線。

② 那覇空港駅から一つ隣が『赤嶺駅』。こちらが日本で最南端の駅になります。

 2020年4月にオープン予定の『かりゆし水族館』ラッピングの車両が赤嶺駅から那覇空港に向けて出発。

 という間に、那覇空港駅から入線してきた車両もまた別のかりゆし水族館ラッピング車でした。気合が入っているね!

 赤嶺駅とゆいレール通常塗色車両。2両編成では窮屈なくらい乗客が多いことがあります。

④ 続いて『奥武山公園駅』に入る首里方面行のゆいレール。京急ラッピング車ですね。

⑤ 最後は『旭橋駅』。那覇バスターミナルが隣接している重要な拠点駅になります。




 ゆいレールのレポートは次回へと続きます。のんびりやるさ~(^^)

2コメント

  • 1000 / 1000

  • gutch15

    2019.12.30 14:01

    @Mermanかかった時間、気温の差など身をもって味わった日本の広さでした。最東端の東根室に行く余裕はありませんでした(^^;)
  • Merman

    2019.12.30 07:16

    最北端、最西端、最南端制覇を一月で経験したとは、日本の広さを実感した12月だったのでは。

自由人 Gutch15 の気まぐれライフ from 横浜

音楽愛好家、井戸探偵、甘味系男子、旅好きなどいろいろな顔を持つ自由人が、思いつくままに気まぐれライフを発信します。