広島電鉄の旅! その②


 広島市で路面電車を走らせている広島電鉄の旅、その①からどうぞ!


① まずは広島電鉄の路線図をご覧いただきましょう。

② 江波には車庫があります。鉄分が濃い私は当然わくわくしてテンションが上がります♪

③ 奥の方にもいろいろな車両が! ピッコロが待機していますね(^^)

④ ピッコロと900形913号と700形712号の並び。

⑤ 900形好きだな~♪ 大阪市電から譲られて、早50年ですか。

⑥ 1900形1914号。こちらは旧京都市電です! 大阪市、京都市のそろい踏みとは素晴らしい。

⑦ 900形904号。路面電車が現役で動いている博物館という感じ。

⑧ 900形912号横川行きがまもなく運転開始のようです。

⑨ ということで江波電停で到着を待ちます。

⑩ 横川駅に到着した912号は、折り返し広電前行きになりました。まるでその①の⑯番に戻ったような感じですね(^^)

 江波には初めて行きましたが、嬉しいことに車庫があって、元大阪市と元京都市が並んでいるという夢のような光景を見ることができました♪

⑪ 広島駅に戻って再スタート。待機中の1号線広島港行き。5100形5109編成はカープ電車でした(^^)

⑫ 同じく広島駅に停車中の1号線、3000形3004編成。

⑬ 広島駅から発車していく1号線、5100形5102編成。

⑭ 広島駅から出てきた1号線、3700形3702編成。

⑮ 広島駅を出るとすぐに猿猴橋町です。1号線、3700形3701編成が停車中。

⑯ 八丁堀に進入してくる1号線、5100形5104編成。

⑰ 広島駅では5号線だけ乗り場が違います。唯一紙屋町に寄らない系統なので、誤乗を防ぐためなのだとか。単行800形811号。

⑱ 5号線には連接車も運用されています。ピッコロと同じ1000形。この塗色の車両は、愛称が Green Mover Lex!

⑲ 猿猴橋町で700形同士のすれ違い。704号が5号線です。

⑳ 猿猴橋町を出発した700形702号。

21 猿猴橋町で Green mover max とすれ違う3000形3008編成。

22 的場町へと曲がっていく3008編成。明治のカール電車ですね(^^)

23 広電西広島に停車中の3号線、800形802号。同じ800形でも顔が違う! 広島港までは行かず、宇品二丁目止まりです。

24 本通に到着した3号線、1900形1910号。愛称は「金閣」!

25 元宇品口に停車中の3000形3008編成。次は終点の広島港ですね。

 宇品というのは南区の南端の方の地域で、広島港は多方面にフェリーが出ている海上交通の要でありました!





 広島電鉄の旅はさらに次回へと続きます。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • gutch15

    2019.10.09 07:15

    @プチマリー御朱印帳を持って旅をしていらっしゃる! 良い励みになりますね(^^) 皆さん、令和元年の初日とかにこだわるものなんですね~!
  • プチマリー

    2019.10.09 06:27

    私も今年のGWに行ってきましたよ。ホテルに車を停めて電車で動きました。 厳島神社に令和元年一発目に行ったら御朱印待ち5時間でした( ノД`)

自由人 Gutch15 の気まぐれライフ from 横浜

音楽愛好家、井戸探偵、甘味系男子、旅好きなどいろいろな顔を持つ自由人が、思いつくままに気まぐれライフを発信します。